研究の概要


チェリモヤ・ライチ(標準和名はレイシ)を中心に、熱帯果樹の結実と温度との関係を研究しています。日本では珍しい熱帯果樹を栽培して実験しつつ、新鮮な美味い果実を収穫して食べることが私の研究の醍醐味です。

チェリモヤもライチも、甘く香りの良い果実がたいへん美味で、世界的に人気の熱帯果樹です。最近は日本でも知名度が高まり、これから需要が増すでしょう。ただ、どちらも輸送性や棚もちがあまり良くなく、新鮮で美味しいものを食べるには国内でつくるのがのぞましい...ところが、熱帯地域にくらべ気温の変化が大きい温帯では結実が不安定になりやすく、国内での栽培が拡大しにくいのが現状です。

温帯では、気温が季節によって、冬季は0℃以下から夏季は30℃以上まで大きく変動します。日本の熱帯果樹は、冬季の低温害を防ぐため、おもに施設栽培されています。施設栽培では、気温の日較差が大きい春に、露地にくらべ日較差が増してしまいます。晴れると日中の気温が30℃前後まで上がるのに、夜温はしばしば10℃未満まで下がります。チェリモヤ・ライチを含め熱帯果樹の多くは、温帯の日本で栽培すると、そんな春に花が咲き始め、春から夏にかけて開花し結実します。夜の低温や日中の高温が、結実不良を引き起こす一因だと考えられます。

受粉に使う花粉の発芽力は、何℃以上または何℃以下の気温で低下するのか?受粉後に花粉が発芽しても、何℃以上・何℃以下で受精しにくくなるのか?結実不良が起こる温度帯を明らかにして、適切な温度管理を農家がおこなえるようにするのが目標です。




業績一覧


I. 学術論文(査読あり)

1. Matsuda, H. and H. Higuchi 2017. Effects of Temperature and Humidity on Lychee (Litchi chinensis Sonn.) Pollen Germination during Anther Dehiscence. Tropical Agriculture and Development 61: 62-69.

2. Matsuda, H., H. Higuchi, and T. Ogata 2016. Anatomical Observations of Pollen Starch Accumulation and Pollen Germinability as Affected by Pre-anthesis Night Temperatures in Cherimoya (Annona cherimola Mill.). Tropical Agriculture and Development 60: 155-161.

3. 松田大志・樋口浩和 2015. レイシ(Litchi chinensis Sonn.)花粉の発芽力に及ぼす保蔵温度と湿度の影響. 熱帯農業研究 8: 43-46. Matsuda, H. and H. Higuchi 2015. Effects of Temperature and Humidity Conditions during Storage on in vitro Pollen Germinability of Lychee (Litchi chinensis Sonn.). Research for Tropical Agriculture 8: 43-46. (in Japanese with English summary)

4. Matsuda, H. and H. Higuchi 2015. Effects of Temperature and Humidity Conditions on Anthesis and Pollen Germinability of Cherimoya (Annona cherimola Mill.). Tropical Agriculture and Development 59: 57-62.

5. Matsuda, H., H. Higuchi, and T. Ogata 2015. Sectional Temperature Control and Anatomical Study for Critical Post-pollination Night Temperatures to Prevent Fruit Set Failure in Cherimoya (Annona cherimola Mill.). Tropical Agriculture and Development 59: 28-34.

6. Matsuda, H. and H. Higuchi 2013. Effects of Temperature and Medium Composition on Pollen Germination of ‘Bengal’ and ‘Chakrapat’ Lychee (Litchi chinensis Sonn.) in vitro. Tropical Agriculture and Development 57: 120-125.

7. Matsuda, H. and H. Higuchi 2012. Anatomical Study on Seasonal Changes in Pistil Receptivity of Cherimoya (Annona cherimola Mill.). Tropical Agriculture and Development 56: 95-103.

8. Matsuda, H., H. Higuchi, N. Kozai, and T. Ogata 2011. Effect of Temperature on the Time Requirement of Pollen Tubes to Penetrate into the Embryo Sac after Pollination in Cherimoya (Annona cherimola Mill.). Tropical Agriculture and Development 55: 157-161.



II. 学会発表

1. 松田大志・樋口浩和 2017. 夏季のチェリモヤの人工受粉にアテモヤ花粉を使っても結実不良は改善しない.熱帯農業研究第10巻(別1):31-32, 日本熱帯農業学会第121回講演会, 日本大学.

2. 松田大志・樋口浩和 2016.レイシの開葯と花粉発芽力に及ぼす温度と湿度の影響.熱帯農業研究第9巻(別2):55-56, 日本熱帯農業学会第120回講演会, 鹿児島大学.

3. 松田大志・樋口浩和・緒方達志 2015. チェリモヤ花粉のデンプン蓄積に関する解剖学的観察および花粉発芽力に及ぼす開葯前夜の気温の影響. 熱帯農業研究第8巻 (別1): 31-32, 日本熱帯農業学会第117回講演会, 筑波大学.

4. 松田大志・樋口浩和 2014. チェリモヤの開葯および花粉発芽力に及ぼす温湿度条件の影響. 熱帯農業研究第7巻 (別2): 47-48, 日本熱帯農業学会第116回講演会, 九州大学.

5. 松田大志・樋口浩和 2014. 受粉日の昼夜温がパッションフルーツの着果に及ぼす影響. 熱帯農業研究第7巻 (別1): 83-84, 日本熱帯農業学会第115回講演会, 東京大学.

6. 北村葵・松田大志・樋口浩和 2013. レイシの種子の形態形成に及ぼす諸要因の検討. 熱帯農業研究第6巻 (別2): 13-14, 日本熱帯農業学会第114回講演会, 東京農業大学オホーツクキャンパス.

7. 宮地尚樹・樋口浩和・松田大志・岡部公則 2013. サラカヤシの花粉発芽に好適な培地組成及び培養温度の検討. 熱帯農業研究第6巻 (別2): 15-16, 日本熱帯農業学会第114回講演会, 東京農業大学オホーツクキャンパス.

8. 松田大志・北村葵・樋口浩和 2013. レイシ花粉の効率的な採集方法. 熱帯農業研究第6巻 (別2): 17-18, 日本熱帯農業学会第114回講演会, 東京農業大学オホーツクキャンパス.

9. 松田大志・樋口浩和・米本仁巳・岡山智彦・牛尾峻之・緒方達志 2013. 受粉後の低夜温がチェリモヤの果実品質に及ぼす影響. 熱帯農業研究第6巻 (別1): 59-60, 日本熱帯農業学会第113回講演会, 茨城大学.

10. 松田大志・樋口浩和 2012. ライチの花粉発芽に及ぼす培地組成および花粉の貯蔵温度の影響. 熱帯農業研究第5巻 (別2): 47-48, 日本熱帯農業学会第112回講演会, 名古屋大学.

11. 松田大志・樋口浩和 2012. チェリモヤの雌蕊受容性における季節的変化. 熱帯農業研究第5巻(別1): 51-52, 日本熱帯農業学会第111回講演会, 東京農工大学.

12. 松田大志・樋口浩和・香西直子2011. 受粉後の温度条件がチェリモヤの花粉管伸長に及ぼす影響. 熱帯農業研究第4巻 (別1): 57-58, 日本熱帯農業学会第109回講演会, 明治大学.

13. 近藤友大・松田大志・樋口浩和 2010. パッションフルーツの着果率の日変化を規定する諸要因の検討. 熱帯農業研究第3巻 (別2): 75-76, 日本熱帯農業学会第108回講演会, 琉球大学.



III. その他

松田大志 2013. 南スペイン “Costa del Sol” の熱帯果樹:チェリモヤ・マンゴー・アボカドの産地を訪ねて. 日本熱帯果樹協会報, 熱帯果樹第2号: 11-17.