湛水条件下でのリョクトウ(Vigna radiata L.)の吸水阻害機構

要旨

 リョクトウ(Vigna radiata L.)は熱帯地域において重要作物
の1つである。その作付は稲作後の畑にて行われることが多い
。生育時に雨が降るとその排水性の悪さから、植物体は湛水条
件下におかれる。この時、土壌中が酸素不足となり植物体に様
々な影響が見られる。その1つとして吸水量の減少がある。
 水があるにも関わらず吸水が減少する機構を解明するため、
根におけるHydraulic Conductivity(根の水透過性)・水輸送膜
タンパクであるアクアポリンに注目した。
 実験では、低酸素条件下において蒸散量を測定し、その低下
時におけるRoot Hydraulic ConductivityとアクアポリンのmRNA
発現量をRT-PCRにより調べた。

 実験設定の背景・実験方法とその原理・実験結果を発表でき
ればと考えています。

よろしくお願いします。
                   種井康二