セミナーの案内
場所:農学部総合館S117
時間:毎週金曜日 10:00〜12:00
ご来聴歓迎します
熱帯農業生態学(熱農)では、院生による研究内容の発表を毎週金曜日の午前中におこなっています。各自の行ったこれまでの研究成果を約1時間で発表し、そのあと活発な討論をおこなっています。発表の内容は下記の通りです。
進め方は「お知らせ(学内向け)」参照
輪読会をおこなっています。上記「お知らせ」をご覧ください。本年度は、
実験科学系は“Principles of soil and plant water
relations” を読みます。 木曜日16:00〜
調査研究系では “Tropical
Homegardens” を読みます。 月曜日 16:30〜
2008年度
【前期】
日付 |
発表者 |
タイトル |
4/11 |
院生の計画発表 |
|
4/18 |
林 |
|
4/25 | 加古 | タイ北部山岳民族カレンの民族的特徴 |
5/9 | 宮島 | |
5/23 | 椎名 | 湛水ストレスとそのシグナルについて |
5/30 | 広田 | ラオス北部山地部の焼畑休閑林における萌芽更新性樹種の役割 |
6/6 | 和田 | ホームガーデンの種の構成に影響を与える要素の分析 |
6/13 | 鈴木 | 熱ストレスに対する植物の応答と熱耐性のメカニズムについて |
6/20 | 岡田 | マンゴーの品種比較調査 |
6/27 | 4回生 | |
7/4 | 4回生 | |
7/11 | 以倉 | 栽培植物の地理的変異に関する文献紹介 |
7/18 | 近藤 | |
【後期】
日付 |
発表者 |
タイトル |
10/10 | 広田 | ラオス北部焼畑地域における休閑林と水辺林 |
10/17 | 上田 | |
10/24 | 鈴木 | 部分的な高温処理が植物の生理活性に及ぼす影響 |
10/31 | 椎名 | 部分的な湛水がトウガラシの生理活性に及ぼす影響 |
11/7 | 近藤 | 肥料の窒素形態に着目したパッションフルーツの施肥実験 |
11/14 | Prasert | Genotype x Environment Interaction in Sugarcane Multi-Environmental Yield Trials |
11/21 | ||
11/28 | 村上 |
|
12/5 | 加古 |
|
12/15 | 宮島 | 東北タイのサトウキビ栽培における生産力と持続性 |
12/19 | 岡田 | わが国への新しいマンゴー(Mangifera indica L.)品種導入のための基礎的研究 |
1/9 | 以倉 | インド、タイ、ラオスにおけるコリアンダー(Coriandrum sativum L.)在来品種の地理的変異について |
1/16 | 亀田 | 日長に関わる開花のメカニズムについて |
1/30 | 修士論文発表練習 | |
2/6 | 和田 | ホームガーデンを地域との関連の中で捉えなおす-ラオス中南部の事例- |