場所:S
時間:毎週金曜日 10:00〜12:00
ご来聴歓迎します
熱帯農業生態学(熱農)では、院生による研究内容の発表を毎週金曜日の午前中におこなっています。各自の研究成果を約1時間で発表し、そのあと討論をおこなっています。発表の内容は下記の通りです。進め方は「お知らせ(学内向け)」参照ください。
輪読会は 毎週火曜日 16:30〜
2011年度
(2010年度の内容はこちら)
【前期】
2011 【後期】
日付 |
発表者 |
タイトル |
|
10/7 | Moe | ||
10/14 | Firld survey on suburban agriculture in Kyoto |
||
10/21 | International Students and Yang | 09:00- plant growth and morphological observation of Toucha plant (Ampelopsis grossedentata). |
|
10/28 | 松田 | 受粉後の温度がチェリモヤ(Annona cherimola Mill.)の花粉管伸長に及ぼす影響 | |
11/4 | 上田 | Wild mangoes of Northern Thailand | |
11/11 | 三島 北浦 |
Report on survey for waxy
maize in Japan Application of crop growth simulation and mathematical modeling to supply chain management in the Thai sugar industry |
|
11/18 | 種井 一ノ関 |
ベトナム中部低地におけるトマト青枯病克服のための育苗技術の開発 |
|
11/25 | 11月祭 |
||
12/2 | |||
12/9 | Karim/ 岡部 | 「サラカヤシの開花習性および有効受粉期間の特定」 | |
12/16 | 木田 | キャッサバ内生菌に関する研究 | |
1/6 | |||
1/13 | 阿部 上田憲 |
タイ東北部におけるサトウキビ生産に及ぼす施肥管理と栽培環境の影響 東北タイにおけるサトウキビの分散施肥の効果 |
|
1/20 | Laura |
The relationship between
herbivory and biodiversity of plant and insects as
indicator of sustainability: the case of homegardens in
the North East Thailand and Laos 中国昆明市てん池南西部沿岸域の農業における環境負荷の現状評価 |
|
1/27 | 亀田 |
換金作物が導入されつつある焼畑営農体系の現状 〜ラオス北部ルアンパバーン県での事例〜 私の調査地と研究の紹介-ケニアの地方都市で考えたこと |
|